アロマの上手な使い方7選!用途別におすすめの香りも紹介

アロマの上手な使い方7選!用途別におすすめの香りも紹介

コンテンツにPRを含む場合があります。

昨今、アロマテラピーやアロマオイルなど「アロマ」という言葉を聞く機会が多くなってきました。もともと香りに興味がなかった方であっても、特定の香りを好ましく感じる瞬間はあるものです。またアロマに様々な効果効能があると聞けば、より日常に取り入れたいと考えることもあるでしょう。

しかし初心者の方からすれば、どのように使えばよいのか、イマイチわからないといった面も多いのがアロマです。そこで本記事では、アロマの基本情報から上手な使い方、知っておくべき注意点まで詳しくご紹介します

高級アロマディフューザーの選び方ポイント
  • アロマの意味は「芳香・香り」
  • アロマは植物から抽出される天然成分、フレグランスは合成香料であり化粧品の一つ
  • アロマの使い方は芳香浴、アロマバス、ディフューザーの使用など様々

アロマとは?精油とフレグランスの違い

アロマとは「芳香」そのものを指す言葉です。しかし昨今では一般的にアロマといえば「アロマセラピー」で使われる「アロマオイル」を指すことが多くなっています。

アロマオイルとは、植物から抽出されるエッセンシャルオイル(精油)をホホバオイルなど、人体に優しい植物油で希釈したものを指します。ここでは新たに出てきた「エッセンシャルオイル」と、同じ香りのカテゴリである「フレグランスオイル」の違いを見ていきましょう。

エッセンシャルオイル(精油)

エッセンシャルオイル
エッセンシャルオイルとは植物や樹木から抽出される天然成分を指します。純度100%のものだけをエッセンシャルオイルと呼び、合成成分やほかのオイルと混ぜ合わされたものは除外されている点が大きな特徴。

「精製された油」という意味で精油とも呼ばれますね。植物の香りがギュッと凝縮されているので、種類によっては単純によい香りとはいえないケースもあるでしょう。また香りを楽しむだけではなく、リラックス作用など様々な効果が期待できます。

またキャリアオイルと呼ばれる植物油に希釈することで、肌に直接塗布することも可能です。

フレグランスオイル(合成香料)

フレグランスオイル

人工的に作られた合成香料や、精油と合成香料を混ぜ合わせて作られたものがフレグランスオイルです。エッセンシャルオイルとは異なり、芳香成分による効果はあまり期待できません。

しかし、人工的に作られた香りであるからこそ、様々な香りを楽しめる点は大きなメリットといえるでしょう。自然界には存在しない香りを作り出す、また本来はエッセンシャルオイルであったにもかかわらず、現在は材料が入手できない香りを楽しむこともできます。

ちなみに商品説明で許可されていない限り、キャリアオイルで希釈しても肌への直接的な塗布は推奨できません。

アロマの上手な使い方7選を紹介!

アロマの上手な使い方7選を紹介!

では実際にアロマを用いるにはどのような方法があるのでしょうか?こちらでは、アロマを入手すればすぐに活用できる手軽な方法から、アロマが持つ効果をより実感できる上手な使い方までご紹介します。

自宅で手軽にアロマを使う3つの方法

まずは自宅や日常で手軽にアロマを使う方法について見ていきましょう。手軽さを分かりやすく★5段階で、またおすすめのアロマについてもご紹介します。

手軽に活用

ハンカチ&ティッシュでいつでも芳香浴

手軽さ ★★★★★
おすすめのアロマ リラックスしたいとき:ラベンダー、オレンジスイート、フランキンセンス
集中力を高めたいとき:ローズマリー、ペパーミント、レモン

芳香浴とはアロマオイルを揮発させることで、香りを拡散させて楽しむ方法です。エッセンシャルオイルはそれ自体が揮発性を持っているので、特別なアイテムを用いなくても芳香浴を楽しむことが可能になります。

ハンカチやティッシュにオイルを1~2滴たらしてみましょう。そうすることで自宅内だけではなく、外出先でも好きなタイミングで芳香浴ができるようになります。アロマには様々な効果が期待できるので、その日の気分だけではなく目的に合わせてオイルを選んでみる方法もおすすめです。

手軽に活用

マグカップにお湯をいれて蒸気と一緒に

手軽さ ★★★★
おすすめのアロマ リラックス効果:ラベンダー、ジャスミン
スキンケア効果:ローズ、ネロリ、ゼラニウム
健康効果:ペパーミント、ユーカリ、カモミール

マグカップに温かいお湯を入れ、そこにアロマを1~3滴たらすだけ。登ってくる蒸気と一緒に香りも楽しめる芳香浴が可能になります。蒸気と一緒に鼻や口から有効成分も吸い込めるので、使うアロマを選べば鼻づまりなどにも有効とされています。

また蒸気によって肌を柔らかくする効果も期待できるので、併せてスキンケア効果が見込めるアロマを選んでみてはいかがでしょうか。手軽な方法ですが、蒸気を浴びる際には目を閉じておく、誤ってアロマが混ざったお湯を飲まないなど、注意すべき点も意識してください。

手軽に活用

お風呂に入れてリラックス

手軽さ ★★★~★★★★
おすすめのアロマ リラックス効果:ラベンダー、フランキンセンス、ベルガモット
リフレッシュ効果:レモン、グレープフルーツ

いつも通りにお湯を張った湯船に、アロマオイルを3から5滴入れるだけ、こちらの使い方もとても簡単です。密閉された空間でアロマを楽しむことで、より効果的に香りを楽しむことができます。1日の疲れを癒すほかに、もうひと頑張りするための英気を養ってくれるでしょう。

ただし肌が敏感な方、シトラス系のエッセンシャルオイルを用いる場合はひと工夫が必要です。エッセンシャルオイルは油なので、お湯に溶けることがありません。したがって敏感な肌を持つ方の場合、オイルが直接肌に当たることで肌トラブルを招く可能性があります。

心配な場合は、エッセンシャルオイルを直に入れるのではなく、キャリアオイルで薄める方法がおすすめです。薄め方はホホバオイルなど、肌にやさしいオイル5mlにお好みのアロマを3~5滴加えて希釈するだけです。キャリアオイルそのものもスキンケアに有用なので、自身の肌に合ったものを選んでみてください。

アロマを上手に利用する4つの方法

続いては、アロマの効果をより感じられる、上手な使い方について見ていきましょう。アイテムをプラスする、使うシーンを工夫することで、香りが持つ効果効能を実感しやすくなります。

上手に活用

ディフューザーで広範囲に香りを広げる

手軽さ ★★★
おすすめのアロマ お好みのアロマであればなんでもOK

アロマディフューザーを使うことで広範囲に香りを拡散させ、どこにいてもアロマの香りを楽しむことが可能になります。自宅のリビングやオフィスのロビー、各部署の部屋など、広い空間でも効率的にアロマを拡散できるので、香りを楽しむだけではなく効果・効能を期待する際にもおすすめの方法です。

アロマディフューザーにも様々な種類があるので、香りを拡散させたい場所によって選んでみましょう。できれば水、熱などを使わないディフューザーを選ぶと、衛生的かつ香りの変質を抑えられます。

上手に活用

就寝時に使用する

手軽さ ★★★~★★★★★
おすすめのアロマ ラベンダー、カモミール、ベルガモット、スイートオレンジ

アロマに期待できる効果の中には、心を落ち着かせることで深い眠りに導く安眠効果もあります。近頃しっかり眠れない、眠ってもイマイチ疲れが取れないと感じる際には、アロマを有効活用してみましょう。

アロマの使い方は、ティッシュやコットンにアロマを染み込ませて枕元に置く方法が簡単でおすすめです。アロマディフューザーをお持ちであれば、ディフューザーの利用も手軽で便利です。

上手に活用

虫よけとして利用

手軽さ ★★~★★★
おすすめのアロマ アロマ レモングラス、シトロネラ、ユーカリ、ゼラニウム

アロマの中には、虫が嫌う芳香成分が含まれているものもあります。この成分を用いることで、体や環境にやさしい虫よけとしての効果も期待できるのです。特にレモングラスやシトロネラでは、AEAJ(日本アロマ環境協会)が行った実験(※1)によって、実際的な数値も確認されています。

虫よけとして利用する方法は、コットンやティッシュに含めて置いておく方法のほかに、オリジナルの虫よけスプレーを作ることも可能です。利用する場所や目的に合わせて使い分けてみてください。

上手に活用

拭き掃除の除菌&油汚れに利用

手軽さ ★★★★
おすすめのアロマ オレンジスイート、グレープフルーツ、レモン、ティーツリー

心身に様々な効果が期待できるアロマですが、香りとして楽しむほかに油汚れに強かったり、高い除菌効果でカビ予防になったりもします。日々の掃除にアロマを取り入れて、清潔さを保ちつつ好きな香りに包まれることが可能です。

掃除にアロマを利用する方法は以下の通りです。
  • 重曹にアロマを混ぜてクリーナーにする
  • セスキ炭酸ソーダとアロマ、水を混ぜてアロマスプレーにする
  • ティッシュにアロマを含ませて掃除機に吸わせる

掃除機にティッシュを吸わせる方法は、排気を良い香りにし、掃除機内の雑菌増殖を抑える効果が見込めます。

アロマの使用上の注意点

非常に多岐にわたる活用方法があるアロマですが、どのような物であってもメリットしかないものは存在しません。もちろんアロマにも使用する上で知っておかなければならない注意点が存在します。アロマの効果・効能をきちんと享受するためにも、注意点についてしっかり把握しておきましょう。

直接肌には付けないようにする

アロマの中には、刺激が強いものも存在します。特に肌が敏感な方の場合、直接肌に付けることで肌に赤みが出たりかぶれが起きたりする可能性も否定できません。アロマを利用する際には、基本的に直接肌につかないよう気を付ける、肌についてしまった場合はすぐに流水で流すなどしてください。

3歳児以下の子供に使用しない

天然成分であるアロマは、科学的に合成された成分より安全だというイメージがあると思います。しかし植物そのものではなく、アロマは植物の成分が凝縮されているので、物によって刺激がないとは言い切れません。

したがって、うまく快不快を表せられない、3歳以下の子供に使用するのは避けたほうが無難です。利用するとしても芳香浴や、アロマスプレーなどで短時間の間香りを楽しむ程度に抑えましょう。また初めてアロマバスなど、肌に直接働きかける使い方をする際には、ごく低い濃度から始めるとよいでしょう。

妊娠中や持病のある方は基本的に使用しない

アロマの中には径通作用があるとされるものや、女性ホルモンと同じような働きをする成分が含まれているアロマもあります。したがって妊娠初期、また持病がある方は素人判断でアロマを使用しないことが重要です。

お腹が張ってしまった、持病が悪化してしまったなどということがあっては、アロマを利用する意味がなくなってしまいます。ただ、病状やアロマの種類によっては、不安を鎮めてくれる効果が期待できることもあるでしょう。どうしてもアロマを使ってみたいと考える場合は、まずかかりつけの医師に相談してください。

ペットがいる場合は使用を控える

人間より嗅覚が発達しているペットにとって、人にとっては心地よいと感じるアロマの香りがきつすぎると感じるケースも考えられます。またある種のアロマは、人より代謝に時間がかかることからペットの体調不良に繋がってしまう可能性も。

もちろんペット用のアロマセラピーグッズもあるので、全てのアロマがペットにとって悪いわけではありません。しかし中には禁忌とされるアロマがあることも事実であり、ペットの種類によってもアロマに対する反応(※2)(※3)は異なります。大切な家族の健康を守るためにも、ペットがいる場でのアロマの使用は避けたほうが無難です。

皮膚刺激&光毒性があるアロマに気を付ける

アロマが肌に直接つかないよう注意が必要だと上記で触れました。この理由はアロマの中に、皮膚刺激が強いものや、光毒性と呼ばれる紫外線に反応する成分が含まれているからです。

全てのアロマに注意が必要なわけではありませんが、種類が豊富なアロマの詳細をすべて覚えておくのは難しいでしょう。また皮膚刺激が強い、光毒性があるアロマは人気が高いアロマも豊富に含まれています。肌に直接つかないよう、より意識するために代表的なアロマを把握しておいてください。

皮膚刺激が強いとされるアロマの一例
  • ティーツリー
  • ゼラニウム
  • ユーカリ
  • オレンジスイート
光毒性があるとされるアロマの一例(※4)
  • アンジェリカ
  • グレープフルーツ
  • ベルガモット

まとめ

  • エッセンシャルオイルは純度100%の植物精油、フレグランスは合成香料
  • アロマの基本的な使い方は芳香浴
  • 植物のパワーが凝縮されているので妊娠中、持病あり、子どもやペットへの使用は避ける

今回の記事ではアロマそのものではなく、アロマの使い方にスポットを当ててみました。思っていたよりも多彩な使い方ができることに驚いた方も多いのではないでしょうか。特に掃除や虫よけにもできるとなれば、アロマの利用シーンも非常に多くなると考えられます。

またアロマの利用は手軽で効果効能も多岐にわたりますが、その分、気を付けなければいけない注意点も存在します。もっとアロマを気軽に利用したい、注意点への配慮を誰かにお願いできないか…と考えた際には、長年「匂い」の対策を行ってきた弊社にお任せください。

適切な香りのチョイスから、シーンに合わせた利用法までご提案いたします。

目次