青リンゴに似た、甘さがありながらもすっきりとした香り持つカモミールは、名前の由来も「大地のリンゴ」を意味するギリシャ語の「カマイメロン」からきています。ハーブティーとしても人気が高いため、その特徴的な香りに出会ったことがある方も多いのではないでしょうか。
ただ、香り自体は知っていたとしても、香りに期待できる効果・効能について詳しい方は少ないとも感じます。
現在では、カモミールに限らず、多くのアロマにおける芳香成分から様々な効果・効能が期待できると分かっています。そもそもカモミールは、古くからハーブや薬草として親しまれてきました歴史も持ちます。
ではそんなカモミールには、どのような効果・効能が期待できるのでしょうか?本記事では、カモミールの基本情報から期待できる効果効能、おすすめの摂取方法まで詳しく解説いたします。
- 不安・ストレスを緩和する「リラックス効果」
- 花粉症にも有効とされる「抗アレルギー効果」
- 肩こり緩和にも「肉体疲労軽減効果」
カモミールの香りの特徴
カモミールと一言でいっても、実に様々な種類があり、香りはもちろん色や姿、期待できる効果や効能も異なります。ただ、日本国内で一般的にカモミールといえば「ジャーマンカモミール」を指し、「カミツレ」と呼ばれる和名も存在します。
そのため本記事では、カモミール=ジャーマンカモミールとして解説していきます。
ジャーマンカモミールはキク科の1年草であり、白い花びらと中心部分の黄色のコントラストが特徴的な可憐な花です。病気に強く虫が寄りにくいため、育てやすいハーブの一種としてガーデニングでも一定の人気を誇っています。
イメージとしては、マーガレットを小さくしたような花といえばわかりやすいでしょうか。見た目と異なり、青リンゴのような爽やかさと甘さを併せもちつつ、ハーブらしい特徴的な青さも感じさせる香りを持っています。
カモミールの精油はあまり一般的とはいえませんが、カモミールティーの香りだといえば、なんとなくどのような香りなのかイメージできる方も多いでしょう。
カモミールの系統
カモミールの精油は花や葉から抽出されます。甘酸っぱい香りをかぐと、ついフルーツ系のようにも感じてしまいますが、香りの系統は花から抽出されることからも分かるようにフローラル系です。
第一印象はリンゴのような香りとなっていますが、慣れてくるとリンゴとは異なる甘さや華やかさを感じられるはずです。ジャーマンカモミールは、先述したように甘ずっぱさの中にハーバル系の香りも持ち合わせます。そのため、ジャーマンカモミールは一種独特の香りを持っているともいえるでしょう。
なお、香りの立ち方が強いこともあり、ハーブティーとして用いられるカモミールはほとんどがジャーマンカモミールとなっています。
ジャーマンカモミールとローマンカモミールの違い
日本国内でカモミールといえば「ジャーマンカモミール」だと紹介しました。しかし、国内で双璧をなしているカモミールもあります。それが「ローマンカモミール」。
見た目の違いは、ジャーマンカモミールの方が中心の黄色い部分(花盤)が膨らんでいる点が特徴となっています。花としてみた場合、より可憐に見えるのはローマンカモミールともいえますね。
何より異なる点として、香りの傾向が挙げられます。ジャーマンカモミールが、どちらかといえばハーバル系が強い香りであることに比べ、ローマンカモミールはフローラル系の甘さが勝つ香りです。より甘くフローラルな香りを楽しみたい場合は、ローマンカモミールを選ぶべきといえるでしょう。
そして、香りが異なるということは、芳香成分も異なるということです。芳香成分が異なれば、期待できる効果・効能も異なります。香りを効果の面から選ぶ際には、ジャーマンカモミールなのかローマンカモミールなのかは重要なポイントです。両者の違いを把握した上で「カモミールの香り」を楽しんでください。
カモミールの芳香成分
カモミールに含まれている芳香成分は「アンゲリカ酸イソブチル」「アンゲリカ酸ブチル」など、エステル類を多く含みます。カモミールの青リンゴのような香りは、この芳香成分によるもの。他には、ピノカルボン、α‐ピネン、リモネンなどがわずかに含まれています。
それぞれの成分の特徴は以下のとおりです。
- アンゲリカ酸イソブチル:青リンゴのような甘酸っぱい香りを持つ、カモミールの芳香成分の中でも最も多く含まれている成分
- アンゲリカ酸ブチル:アンゲリカ酸イソブチルと同じく、青リンゴ様の香りを持つ
- アンゲリカ酸イソブチル:青リンゴのような甘酸っぱい香りを持つ、カモミールの芳香成分の中でも最も多く含まれている成分
- アンゲリカ酸ブチル:アンゲリカ酸イソブチルと同じく、青リンゴ様の香りを持つ
- ピノカルボン:ミントなど爽やかなハーブ様の香りを持つ
- α‐ピネン:樹木から抽出される精油に多く含まれる芳香成分。森林浴をしているようにも感じられる、まさしく「樹の香り」を演出する成分
- リモネン:柑橘系の精油に多く含まれる芳香成分。名前のイメージ通りに、レモンのような爽やかな香りを楽しめる
- カマズレン(アズレン):特にジャーマンカモミールに多く含まれる芳香成分。蒸留する際に化学変化を起こしてカマズレンとなり、濃い青色を持つ特徴がある
基本的にはエステル類であるアンゲリカ酸によって、構成されている香りだといえます。特にα‐ピネンやリモネンは数%しか含まれていないため、そのものの香りを感じるというより、カモミールの香りに複雑さや奥行きを与えていると考えましょう。
カモミールの基本情報
学名/科名 | Chamaemelum nobile/ Anthemis nobilis/キク科 |
---|---|
花言葉 | 逆境に耐える・逆境で生まれる力・仲直り・親交 |
精油名 | カモミール・邪魔ん/カモミール・ローマン |
抽出部位 | 花・葉 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
香りの強さ | 普通~強め |
ノート | ミドル |
主な産地 | ドイツ・イギリス・フランスなど |
注意事項 | キク科アレルギーの方は使用を控える 血圧降下の作用があるため、血圧を下げる薬を飲んでいる方は医師に要相談 通経作用があるとされるため、妊娠初期の使用は避ける |
カモミールの効果と効能
では早速、カモミールの香りに期待できる効果効能を見ていきましょう。代表的な効果効能に絞って紹介するため、カモミール・ジャーマン、カモミール・ローマン共に同じような効果が期待できます。
不安・ストレスを抑える「リラックス効果」
カモミールには、古くからリラックス効果があるとされてきました。特に情緒を安定させる効果があるとされ、欧米ではカウンセリングの場でも用いられています。
科学的なアプローチでは、カモミールティーを用いた実験によって実証されており、個人の感得点と自律神経の観測の結果が合致した(※1)ことから、実際的な作用があると示唆されています。
リラックス作用の延長線として、カモミールは安眠効果も期待できるとされるため、不安やストレスが溜まっていると感じるときや、上手く眠れないときなどに活用してみると良いでしょう。大人、子どもの別なく利用できるため、睡眠薬など薬に頼りたくないシーンでも利用しやすくなっています。
様々な効能が期待できる「抗炎症作用」
カモミールに含まれる「カマズレン」には、抗炎症作用・抗菌作用・抗アレルギー作用がある(※2)と分かっています。これらの作用が期待できるのは、カマズレンの含有量が多いジャーマンカモミールです。
海外では様々な研究所でカマズレンの研究が進められており、実際にマウスの変形した関節の炎症を低下させたという報告も入っています。
ただ、ジャーマンカモミールだけに限らず、カモミールはキク科の植物です。キク科の植物に反応するアレルギーを持つ方も多いため、利用する際には、まず自身が反応するアレルギー物質を知っておくことも大切です。
肩こり緩和にも「肉体疲労軽減効果」
高いリラックス効果が見込めるカモミールは、心だけではなく肉体的な疲労軽減にも効果があるとされます。実験などによって効果が実証されているわけではありませんが、カモミールのアロマバスを用いることで、筋肉痛などの改善にも効果があるとされてきたのです。
実際のところ、心が落ち着けば体に入っていた不要な力が抜けることも期待できます。心身ともにリラックスできることで、早期の疲労回復効果を期待できるケースもあるのでしょう。
また、カモミールは温めることによって、香りの効果を実感しやすいともされます。ハーブティーやアロマバスは、よりカモミールの効果を実感するために有用な方法だと考えられます。
カモミールの香りのおすすめの使用&摂取方法
様々な効果が期待できるカモミール。香りの効果を把握した後に気になる点といえば、やはり香りをどのように摂取すれば良いのか?といった点でしょう。
ここからは、カモミールの香りを効率的に摂取するために、おすすめの方法を3選ご紹介いたします。
疲れを解きほぐす「アロマバス」
1つ目におすすめとなる方法はアロマバスによる香りの摂取です。湯船にカモミールの精油を落とすだけと、非常に手軽なため、精油さえ手に入れば手軽に香りを楽しむことができます。
先述したように、カモミールの香りは温められることによって、より効果を実感しやすくなるとされます。温かいバスルームいっぱいにカモミールの香りを拡散することで、手軽に香りを楽しむだけではなく効果も実感しやすくなるでしょう。
なお、アロマバスのやり方は以下のとおりです。
- お湯を張った浴槽にカモミールの精油を落とす
- 比較的香りが強いため、1~2滴から試す
- 皮膚に刺激を起こさないため、上限は5滴まで
アロマバスは精油が直接肌に当たる使い方です。人によっては刺激を感じたることもあるため、少量から試すように注意しましょう。なお、カモミールには血圧降下作用・通経作用があるとされるため、血圧の薬を飲んでいる方や妊娠初期の方は利用を控えてください。
日常に取り入れやすい「カモミールティー」
カモミールといえば、カモミールティーと思い付く方が多いのではないでしょうか?精油とは異なりますが、カモミールそのものを利用できるため、芳香成分もしっかりと摂取できる方法です。
温かいカモミールティーであれば、お茶を楽しみながら芳香浴もできて一石二鳥の利用方法といえるでしょう。また、様々なメーカーで取り扱われているため、手に入れやすいという点からもおすすめの摂取方法です。
なお香りを摂取するという面から考えると、冷たいカモミールティーより温かいカモミールティーの方が効率的です。丁寧にカモミール(ハーブ)ティーを淹れられれば、お茶の時間そのものがリラックスできる憩いの時間に変わってくれるでしょう。
空間いっぱいに香りを楽しむ「アロマディフューザー」
お部屋そのものをカモミールの香りでいっぱいにしたい、リラックス効果をビジネスの場に取り入れたいと考えるのであれば、アロマディフューザーの利用がおすすめです。
特にネブライザー式のアロマディフューザーであれば、カモミール精油そのものを空間に拡散してくれるため、濃くピュアな香りを堪能することができます。また、精油の劣化を招かないため、香りに含まれている芳香成分を損なうこともありません。
芳香成分を損なわないということは、成分が持つ作用や効果も損なわれないということです。同じ香りによるリラックス効果を期待する場合でも、他のアロマディフューザーを用いるより効果を実感しやすくなるでしょう。
なお、アロマディフューザーには、ネブライザー式以外にも豊富な種類があります。香りの拡散方法が異なることはもちろん、デザインやサイズの傾向も異なるため、目的に沿ったアロマディフューザーを選ぶことが大切です。
アロマディフューザーの種類については「アロマディフューザーの種類と特徴は?おすすめの人を紹介!」でも詳しく解説しているので、興味を持たれた方はぜひ参考にしてください。
まとめ
今回は甘酸っぱい香りで使いやすい「カモミール」について紹介してきました。名前だけは知っているという方も多いであろうカモミールの、豊富な効果効能に驚いた方も多いのではないでしょうか。
最後に本記事を簡単におさらいしておきましょう。
- カモミールの香りはリンゴを思わせる甘酸っぱさを持つフローラル系の香り
- 期待できる効果はリラックス効果・抗炎症作用・肉体疲労の軽減など
- おすすめの摂取方法はアロマバス・カモミールティー・アロマディフューザー
一言でカモミールといっても、実はとても種類が多いハーブです。本記事で紹介したジャーマンカモミール、ローマンカモミールの他にもダイヤーズ、ボードゴールド、花が咲かないノンフラワーなど。そして、それぞれ香りも期待できる効果効能も微妙に異なります。
そのため、必要とする香りや効果を選択する際には、迷ったり分からなくなったりすることも多いと感じます。そのようなときは、長年香りと向かい合ってきた弊社にお気軽にご相談ください。必要な香りの選定はもちろん、効果的な香りの拡散方法まで、ご納得いただけるまで詳しく解説いたします。