アロマディフューザーと一言でいっても、非常に種類が多くて困っていませんか。
アロマディフューザーには種類ごとにそれぞれ特徴があり、間違ったチョイスをしてしまうと思ったような効果が得られないこともあります。香りが薄すぎるようでは意味がありませんし、濃すぎると頭痛など体調に影響を及ぼすことも考えられるでしょう。
ただの道具だと考えがちですが、適したタイプを選ぶことは快適な空間づくりに必須のポイントです。本記事では、アロマディフューザーの種類と特徴、状況・人別でおすすめのアロマディフューザーについて解説していきます。
- アロマディフューザーは香りを拡散させるアイテム
- 噴霧式・気化式・超音波式・加熱式がある
- 広く拡散させたいなら噴霧式・ごく狭い範囲なら気化式がおすすめ
アロマディフューザーとは
アロマディフューザーを簡潔に説明するなら「香りを拡散させる器具の総称」です。極論をいえば、ポストイットにアロマオイルを吸わせただけでも、ある種のディフューザーと呼ぶことができるでしょう。
しかしながら販売されているアロマディフューザーには、実に様々な種類があります。これらの違いは従来からあった方法以外にも、香りを拡散させる方法が次々と開発されてきたからこそだといえます。
仕組みが違えば、適した利用シーンや利用すべき人の特性も異なります。種類や各々の特徴を理解して、シーンに合ったアロマディフューザーを活用しましょう。
アロマディフューザー「噴霧式」の特徴
最初に紹介するのは「噴霧式」のアロマディフューザーです。基本的には液体であるオイルを霧状にすることで、空間中に香りを拡散させる方法を取っています。代表的なディフューザーは「ネブライザー式」と「アロマドロップ式」、各々の特徴を見ていきましょう。
ネプライザー式
内蔵ポンプから圧縮した空気を押し出し、アロマオイル自体を微粒子レベルの霧状にして拡散させます。水で薄めたり、火、超音波などオイルの性質に影響したりするものを使わないので、衛生的かつ、オイル自体の香りを楽しめる点が大きな特徴です。
多くのネブライザー式ディフューザーは、アロマオイルのボトル自体を機体にセットできるので、液体の入れ替えが必要なく、使い始めも非常に簡単です。また、ネブライザー式の中にはマイコンを搭載しているモデルもあるので、時間通りに香りを拡散させることもお手の物だといえます。
ネプライザー式
- ボトルの中身と同じ香りを楽しめる
- 拡散力が高い
- 香りの強弱をコントロールできる
- 水を使わないので衛生的
- 火を使わないので安全
- 電気代が必要
- アロマオイルの消耗が激しい
おすすめの人
- アロマ自体の香りを楽しみたい人
- 広い空間に香りを拡散させたい人
- お手入れなど面倒なことは極力したくない人
ネブライザー式は、アロマオイルの香りをボトルで嗅いだ香りのまま空間に拡散できます。水や火を使わないので、衛生面や安全面でも安心できるでしょう。機体の大きさによっても異なりますが、ネブライザー式で特筆すべきはその拡散力です。
個人宅であればリビング、またはホテルのロビーやオフィスなど広い空間の隅々まで香りを効率的に拡散させたい。こう考えるのであれば、ネブライザー式一択ではないでしょうか。
アロマドロップ式
ツボやフラスコのような形をしたガラス器具に、アロマオイルを数滴落として利用するアロマディフューザーです。空気を押し出すポンプは、ガラス器具の下部についており、ネブライザー式と同じようにオイルを霧状にして空間に送り出します。
クラシカルなデザインが多いので、インテリアに合わせてチョイスする方が多いアロマディフューザーだといえるでしょう。
アロマドロップ式
- アロマオイル自体の香りを楽しめる
- 水を使っていないので衛生的
- 火を使わないので安全
- 噴射部分のつまりが起きやすい
- ガラス容器なのでお手入れが難しい
- 香りの強さを調整しにくい
おすすめの人
- アロマの香りをそのまま楽しみたい人
- デザイン性が高いアロマディフューザーが欲しい人
アロマドロップ式もオイルをそのまま使い、水や火を使わないので香りの変性を抑えやすくなっています。お気に入りの香りを、変えることなく空間に拡散させたい方におすすめできるアロマディフューザーだといえるでしょう。またガラス容器を利用していることから、デザイン性が高い製品が多い点も特徴的です。
アロマディフューザー「気化式」の特徴
続いて紹介するのはオイル自体が持つ揮発性や風を利用して香りを拡散させる「気化式」のアロマディフューザーです。比較的にコンパクトなものが多いので、置き場所に困ることは少ないでしょう。古くから利用されてきたとされる「アロマストーン」も気化式アロマディフューザーの一つです。
気化&送風式
気化式の中でも「送風式」と呼ばれるアロマディフューザーは、オイルを落としたフィルターに向けて、ファンで風を送り空間に香りを拡散させます。他の気化式ディフューザーより、広い空間に対応できる点が大きな特徴といえるでしょう。
気化&送風式
- 噴霧式に比べると静粛性が高い
- 穏やかな香りを楽しめる
- 拡散力は弱め
- オイルの補充に手間取る可能性
おすすめの人
- ディフューザーの動作音があまり気にならない人
- ゆっくりとアロマ本来の香りを楽しみたい人
一般的な個人宅の個室で香りを楽しみたい場合におすすめです。拡散力がそこまで高くないので、特定の部屋だけ、限られた範囲で香りを楽しみたい場合に向いているアロマディフューザーです。
アロマストーン
古くから利用されてきたとされるディフューザーの一つであり、一説には古代エジプトでも利用されていたとする説もあります。珪藻土のように小さな穴が開いている石(ストーン)に、アロマオイルを染み込ませ、オイル自体の揮発性で立ち上る香りを楽しむ方法です。
気化&送風式
- 持ち運びしやすいものが多い
- 使い方が簡単
- お手入れ不要
- 拡散力はほぼなし
おすすめの人
- ごく狭い範囲で香りを楽しみたい人
- お手入れ不要なディフューザーが欲しい人
アロマオイル自体の香りを楽しめますが、拡散力はごく控えになるので、自分の席周りだけで香りを楽しみたい方などにおすすめです。アロマストーンの中には、缶の中にストーンを入れているものなどもあります。
香りを楽しみたいときだけ蓋を開ける、蓋を閉じれば香りも拡散されないといった利用法も可能でしょう。
リード式
木製・特殊な紙製のリードと呼ばれるスティックを、希釈したアロマオイルに差し込んで、オイルを吸い上げると同時に香りを拡散させるタイプのアロマディフューザーです。
火や電気を使わないので、置き場所の自由度が高く、デザイン性が高いものが多くなっています。
リード式
- 香りの持続時間が長い
- デザイン、香りの種類が豊富
- オイルが酸化しやすい
- 合成香料を利用していることが多い
- 子どもなどの誤飲に注意が必要
- 香りのオン・オフができない
おすすめの人
- インテリアにこだわりたい人
- 香りを常に漂わせていたい人
- 香りの効果より豊富な種類を楽しみたい人
リード式のアリマディフューザーは、リード部分に吸い上げた香りが常に空間に拡散されている状態。したがってボトルの中身がなくなるまで、常に香りを拡散し続けます。他のディフューザーのように、香りのオン・オフができないので、常に空間に香りを漂わせたい方におすすめです。
また純粋なアロマオイルより、合成香料を使っていることが多いので、香りの効果はそこまで期待できません。純粋に好きな香りを楽しみたい方におすすめだといえるでしょう。
アロマディフューザー「超音波式&加熱式」の特徴
水を張った受け皿にアロマオイルを数滴たらし、超音波や火を使って拡散・気化させるアロマディフューザーです。香り以外に、超音波タイプはミストや本体のイルミネーション、加熱式は炎が揺らめくさまを堪能できる特徴があります。
超音波式
多くは水にアロマオイルを垂らして、超音波振動によってオイルを含んだ水を霧状にすることで香りを拡散させます。本体がライト代わりになっているものも多く、機種によっては香りだけではなく時間ごとで変わるイルミネーションを楽しむこともできるでしょう。
超音波式
- 熱や火を使わないで済む
- 本体がライト代わりになるタイプも多い
- 水を使っているので雑菌の恐れがある
- 水、オイルの補充頻度が高め
- ディフューザー回りが汚れやすい
- お手入れが面倒
- 香りが変質する恐れもある
おすすめの人
- 加湿&アロマの両方を楽しみたい人
- お手入れを手間に感じない人
- 間接照明としても利用したい人
アロマディフューザーを、インテリアに組み込みたいと考えている方におすすめです。ランプの色が変わる、タイマー機能があるなど、商品タイプが豊富なのでお部屋に合わせた商品チョイスが可能でしょう。ただ上記でも触れたように、超音波式はアロマオイルに振動を与えるので、オイルの種類によっては品質が変わってしまうことも考えられます。
加熱式
水を張った受け皿にアロマオイルを垂らし、下からキャンドルやランプなどで加熱することで気化させるアロマディフューザーです。香りと一緒に炎が揺らめくさまも確認できるので、よりリラックス効果を感じられるでしょう。火を使うので、子どもいる場所での利用には注意が必要です。
加熱式
- コンパクトサイズが多いので置き場所に困らない
- 香りと一緒にキャンドルの炎を楽しめる
- 加熱するので香りが変質する可能性
- キャンドルを使う場合は火の扱いに注意が必要
- オイル、水、キャンドルの補充頻度が高い
おすすめの人
- キャンドルの火と香りで雰囲気を楽しみたい人
- 火のつけ消しだけでアロマを手軽に楽しみたい人
キャンドルを利用する場合、香りと合わせてリラックス効果が高いので、癒しを目的でアロマを使いたい方におすすめです。ただ、キャンドル・ランプを問わずアロマオイルは加熱することで変質します。香り自体を長く楽しみたいのであれば、他のディフューザーを利用する方がおすすめだといえるでしょう。
アロマディフューザーの違いまとめ
- 噴霧式:アロマオイル本来の香りを広範囲に拡散、広い空間で利用したい方におすすめ
- 気化式:火や電気を使わないのでエコ、ごく狭い範囲で楽しみたい方におすすめ
- 超音波式:アロマオイルと水をミストで拡散、インテリアに合わせたい方におすすめ
- 加熱式:ランプや熱の力でアロマオイルを気化、癒しの時間を過ごしたい方におすすめ
今回はアロマディフューザーの種類と、それぞれの特徴についてご紹介しました。たくさんの種類がありましたが、特徴も大きく異なっていたので、ニーズに合わせたディフューザーを選べるのではないでしょうか。
より広い空間に自社ブランドを印象付ける香りを用いたい。と考えた場合は、市販品より香りのプロである弊社にご相談ください。香りを拡散させる空間やシーンごとに、最適なアロマディフューザーをご提案いたします。