香りマーケティングとは

効果と活用事例

数多あるマーケティング手法の中でも、人間の五感に訴えるセンサリーブランディング。
その中でも特に、「嗅覚」に訴える香りによるマーケティングが注目され始めています。

企業がブランド力を高めていく中で、商品やサービスの品質を向上していくことで顧客の信用を獲得していくことに加えて、CMによるイメージ戦略や複数の施設で統一されたサービス水準により顧客に信頼を約束します。
顧客に信用を想起させる手段の1つとして、アロマやフレグランスの香りを用いることは非常に効果的です。

なぜならば、
  • 「香りによる記憶は、五感の他の感覚より記憶力が100倍」
  • 「人の感情に変化を与える条件のうち、嗅覚は75%もの影響力を持つ」
  • 「嗅覚は五感の中で最も強く感情に訴える」
  • などから香りの持つマーケティングが有効。

    と言った研究成果が発表されています。

香りマーケティングとは

この様に、香りマーケティングとは大きな可能性を秘めた新しいマーケティングの手法です。

私達が考える香りマーケティングとは、人間の本能に訴える最も原始的でありながら、強力な表現ツールであると考えています。

提供する商品やサービスをグレードアップさせ、顧客の印象に残させる武器となりうるアイテムです。

マーケティングに香りが使われる3つの理由

マーケティングで香りを使う3つのメリットをご紹介します。
差別化
購買意欲向上
良好な顧客体験

他店舗との差別化ができる

gallicia様/店内
お客様が来店された際、よい香りがあることで第一印象が大きく向上します。
五感の中で、嗅覚が与える印象は視覚情報に次いで、第二位と大きいにも関わらず、まだまだ店舗の空間デザインに香りを用いているケースは少ないのが実情です。

商品や接客、サービスと言った部分の差別化はコモディティ化しており、なかなか他と差別化を図るのは難しいですが、香りで自社ブランドを表現することで、提供する商品を強烈に印象づけることが出来るようになります。

滞在時間を延ばし、購買意欲もあがる

設置場所/ショップ
心地よい空気環境は人を長く留まらせることに効果を発揮します。
長く環境にとどまることで、商品やサービスに触れ合う時間も長くなり、結果的に商品に対して好意的な情報をインプット出来る時間が多くなります。
顧客接点が長くなることで、ポジティブな影響を与えやすくなり、結果的に購買行動につながると考えます。

香りがもたらす心理面への影響で、リラックスし沈静化された心理状態が作られることも期待できます。

より良い顧客体験の創造 | CX(カスタマー・エクスペリエンス)の向上

設置場所/ロビー・エントランス
お店やホテルなどを訪れた際に、心地よい香りがしていることで、顧客体験に良い影響をもたらします。

「香りの影響:マーケティング戦略のための理論的な考察」(MorrinとRatneshwar、2000年)では、香りが消費者の購買行動に与える影響について理論的に検討しており、この研究では、香りが消費者の情緒や心理的状態に影響を与え、購買行動を促進することが示されています。
また、「ホテルのロビーにおける香りマーケティングの効果」(Wakefield、Blodgett、およびSchlacter、2011年)では、ホテルのロビーにおける香りマーケティングの効果を調査しました。この研究では、芳香剤を使用することで、顧客の滞在時間が長くなり、顧客満足度が向上することが示されています。

これらの研究は、香りマーケティングが顧客体験を向上させることができることを示していますが、使用する香りの種類や強度、環境などによって効果が異なったり、香りの好意度は人によって大きく異る為、個々の事例に合わせた香り戦略を適切に検討する必要があります。

香りを活用した企業のブランディング

五感を刺激するセンサリーブランディング
五感を刺激するセンサリーブランディングにおいて、嗅覚が有効な理由は、他の感覚器官と異なる脳への働き方を発揮するためです。

嗅覚以外の4つの感覚器官は、理性を司る大脳新皮質で情報処理されるのに対して、嗅覚だけは本能や感情を司る大脳辺縁系に直接作用します。
大脳辺縁系の役割は認知や情動・記憶と言った働きがあり、匂いを嗅いだとき 「これは何か?」と認識する前に「好き・嫌い」 「快・不快」というような匂いに関連した記憶を呼び戻します。

嗅覚は他の感覚と違って、 刺激が新皮質を経由せず、刺激がダイレクトに大脳辺縁系へ伝えられ、身体を調節するという特殊性が有るからなのです。
香りと脳のメカニズム

ブランドセントが確立していく流れ

香りの導入
香りの定着
香りの商品化
香りの記憶
香りの連鎖
香りの拡散

STEP01 香りの導入

ブランドコンセプトや思いを香りに乗せて、オリジナルの香りを作成。

STEP02 香りの定着

空間に漂わせておく事で、繰り返し訪問して下さるお客様に対してブランドの香りとしてイメージを定着させる。

STEP03 香りの商品化

空間だけではなく、身近なアイテムとして商品化することで、商品の流通に繋がります。

STEP04 香りの記憶

商品を通じて、お客様との顧客接点を増やすと共に、香りのファンになっていただく事でリピート率の向上に繋がります。

STEP05 香りの連鎖

香りを知った、身に着けた方から香りの印象が拡散し、間接的にブランドイメージをUPすることができます。

STEP06 香りの拡散

ブランドの事を知らない新規顧客に対しても、香りで印象を与える事で、印象付けが強くなり、顧客獲得に期待できます。

活用事例

実際に香りをマーケティングやブランディングに使用した事例をご紹介します。

高級ホテル

ホテルフラッグス諫早様

ホテルのリブランディングに伴い、内装の改修工事に加えて共有部に香りを導入。
観光での利用だけでなく、地元の人の結婚式を始め、お祝い事や特別な日に利用されることが多い同ホテル。

良い香りでおもてなしをする目的だけでなく、特別な日に特別な体験を記憶に留める為、香りを活用。

元々、他メーカーのアロマディフューザーを使用されておりましたが、下記の課題を抱えていらっしゃいました。
①香りがシンプルで奥行きがなく、表現力に満足出来ていない。
②広いエントランス空間に対して香りが全く広がらない。

これらの課題に対して、表現力豊かな当社の空間フレグランスの香りに興味を持って頂き、ご相談が寄せられました。
香りのテイストは、老若男女幅広い世代の方が訪れることを考慮し、万人受けしやすいシトラス系の香りを選定。
拡散能力の高い、大型の置型ディフューザーをエントランスホールにおいてトライアルを行って頂きました。

トライアルの結果、従業員様・お客様含め、香りの質感・奥深い表現力を大変気に入って頂き、 懸念していた大空間への拡がり具合も従来導入していたアロマディフューザーよりも格段に優れておりご満足頂ける結果となりました。
エントランスホールだけでなく、お客様がおくつろぎになるロビーラウンジにも導入頂きました。

セレクトショップ

SOOTANG HOBBY様

ECショップにて展開していたホビーショップのお客様。
新しく、リアルの店舗をオープンすることになり、店舗オープンに合わせて香りによる空間演出を検討されておられました。

香り導入の目的としては、
①お店の高級感アップ
②おしゃれさの表現 
の2点。

ECではなく、体感での印象が加わるリアル店舗での展開だけに、見た目にインパクトを与える内装へのこだわりだけでなく、より印象づける為に嗅覚へのアプローチを主軸に据えられていました。

香りの導入にあたっての課題は、主に下記2点。
①どの様な香りが店舗の内装イメージに相応しいかの選定
②広い店内に対して、必要な機器種類の選定と台数

これらの課題に対して、実際に現場へお伺いして、詳しいヒアリングの実施と現場調査を実施。
空調設備や室内のエアバランス、お客様の導線などくまなくチェックし、最適な方法をご提案。
その提案内容を実証すべく、実際の空間にてトライアルを実施。

その結果、イメージ通りの結果となりご満足頂ける結果が得られました。
最終的に香りは、高級感とおしゃれさを兼ね備えたビターなシトラス系の香りをご選択。 内装のスタイリッシュなデザインに華を添えることができました。

美容室

GALLICA様

青山・表参道を中心に多店舗展開されていらっしゃる美容室のお客様。

香り導入の目的は、
①来店されるお客様へのおもてなしと居心地いい空間の提供
②働くスタッフの方の環境整備

カラー剤やパーマ液といった美容室特有の化学的な強いニオイが常時ある環境であるが故に、ニオイに対しても非常に意識高く重要視されておられました。
お問合せを頂く前は、他メーカーのアロマディフューザーを試されておりましたが、設置したごく近くしか香りが感じられないということで、より拡散能力の高いディフューザーを有する当社にお声掛け頂きました。

6店舗での導入検討でしたが、店舗ごとにお店の広さや形、作りなどが全て異なり、機器の選定や置き場所は画一的ではなく、1件ずつ調査をしてご提案をしていきました。
店舗ごとに対象となるお客様の客層が異なる為、香りもその都度客層や店舗のコンセプトに応じて変更していきました。

香りの拡散状況と費用対効果を検証して、複数の店舗でご採用頂きました。
単にディフューザーを設置しても、満足いく効果は得られないということを実感させられた現場となりました。

導入までの流れ

suvalite Air導入の流れ

希望する香りのヒアリング

調香ヒアリングシートに基づいて、お客様のイメージしている香り、実現したいコンセプト、想いなどを丁寧にヒアリングしながら、調香の方向性を絞り込んでいきます。

1st 試作を製作

1ヶ月ほどお時間を頂き、ヒアリングした内容を調香師が2~3種類ほどサンプルを作成。

試作品の評価

仕上がった試作品を評価頂き、3つの中から最もイメージに近かった物を選択。必要に応じて更に微調整を実施。次の試作まではおおよそ1ヶ月。

2nd 試作の評価

サンプルの最終評価を頂く。内容がOKであれば量産製作へ。

フレグランスリキッドの製造

調香したサンプル原料を元に、香料原料の量産を実施。
香料原料を製造した後、ディフューザーで使用できる様に、専用のフレグランスリキッドを製造して納品。